お知らせ

2023.9.15 フィンガーペインティング

年中組・年長組でフィンガーペインティングを行いました。(小麦粉と水を混ぜて火にかけ、とろとろになったもの)

子どもたちの目の前で絵の具を混ぜて、色が付くのを見たあと、机にどろ~っと広げると「うわぁ~!」と歓声が。

実際に触ってみると、「にゅるにゅるする~」「きもちぃ~!」とあちこちから声が聞こえてきました。

今後もさまざまな素材に触れて、子どもたちの五感を育んだり、好奇心を培ったり…感触遊びって楽しい!

という経験をたくさん増やしていけたらと思います。

2023.8.25 ピザ釜🍕

幼稚園の園庭になんと…ピザ窯ができました!!!

ピザなどのオーブン料理を、運動会後にクッキングしたいと思います!!

お楽しみに・・・♡

2023.8.24 すいかわり🍉

長い休み期間中ですが…今週は夏期保育ということで、久しぶりに登園した子どもたち。

肌がこんがりいい色に焼けている子や、久しぶりに会う先生やお友達と楽しく遊ぶ姿が見られました!

そして今日、幼稚園ではすいかわりをしました!!

目隠しをしているので、皆が「まーえ!まーえ!」「みぎだよ!」「ストップー!」とたくさん応援してくれていました。

パッカーンと割れたすいかは真っ赤でとっても美味しそう♪皆でおいしくいただきました♪

2023.7.21 うきうき保育🚌

今日は、年長組さんのうきうき保育でした!

バスに乗って檜原森のおもちゃ美術館へ行って、木のぬくもりを感じながらおもいっきり遊びました!

お昼ご飯は、秋川駅前の「あ・ら・もーど」のパン屋さんで買ったパン(秋川牛カレーパン・ウインナーパン・メロンパン)とジュースでした。

食べ終わってからまた少し遊んで、その後は…大きな橋を渡ってハイキングに行きました。

水分補給をしながら一生懸命歩いた先には…瀬音の湯があって、足湯に浸かってホッと一息♪沢山遊んで少し歩いた後に、ほっこりしたね♨

そのあとは、くし団子とアイスクリームのおやつをみんなで食べて、幼稚園に戻ってきました🚌楽しかったね!

明日からはいよいよ夏休みです☀ 体調管理に気をつけながら、ご家族で楽しくお過ごしください。また夏期保育に会いましょう。

2023.7.20 終業式&あみあみポテト🥔

4月に入園・進級式をしてからあっというまに3か月が経ち、今日で1学期が終了しました。

終業式の後は…先日、年長さんたちがたくさん収穫したじゃがいもを使って、あみあみポテトを作りました!

じゃがいもをスライサーでスライスして二度揚げをしました🥔揚げたてほくほくのポテトは子どもたちから大好評!

どこのクラスからも、おかわり~!の声がたくさん聞こえてきました♪

2023.7.19 枝豆🌱

幼稚園の畑で大切に育てた枝豆が、鈴なりにたくさんできたので収穫しました!

塩ゆでをした枝豆を、年長さんがいただきました。この時期の枝豆は豆の味が濃くて、美味しかったのかパクパク止まらない…!

たくさんあった枝豆は、あっという間に食べ終わりました◎今度は何を育てようかなぁ。楽しみですね!

2023.7.13 サッカーゴール⚽

JFA(日本サッカー協会)から、サッカーゴール・ボールが寄贈されました。

JFAキッズ巡回指導、ボール・ゴール贈呈プログラムの一環で先日は巡回指導も受けました。

子どもたちはさっそくボールを蹴って、ゴールに向かってシュート!!キーパーも一生懸命ゴールを守っています!⚽

幼稚園の皆で、大切に使いたいと思います。

2023.7.7 七夕🎋

今日は、七夕☆彡

幼稚園では、笹飾りをつくったり、おたのしみでは織姫と彦星のペープサートを見たりしました!

♪ささのはさ~らさら~♪とたなばたさまのうたを歌ったり、特別にゼリーも食べてみんな嬉しそうでした☺

夜空には天の川が見えたかな?皆のねがいごとが叶いますように…🌟

2023.7.3 じゃがいもほり🥔

今日は、年長組さんが畑に行って、じゃがいもほりをしました!!

土を掘ってみると…中からはたくさんのじゃがいもが出てきて、子どもたちは夢中になって掘っていました!!

土が顔についてもへっちゃら♪泥んこになりながら、たくさんのじゃがいもを収穫しました🥔

今度、じゃがいもを使って皆でクッキングをしておいしく食べたいと思います!

2023.6.19 きゅうりが採れたよ🥒

年中組さんが、大切に育てていたきゅうりができました!!

毎日じょうろで水やりをして、太陽をたっぷりあびたきゅうりは、どんどん大きく成長しました☀

塩もみをして、給食の時においしく食べました♪できたらまた収穫したいと思います。

2023.6.19 水あそび💦

今日から、子どもたちが大好きな水あそびが始まりました!!

最初は手や腕、背中やお腹、頭など…順番に水をかけて少しずつ慣らしていった後、ゆっくりと座ってみたり、お友だちと水の掛け合いっこをしてみたり…

自由あそびの時間にはビート板やじょうろを使って、それぞれ楽しむ姿が見られました。

これからもお天気がいい日は、プールに入って暑い夏を楽しく過ごしたいと思います☀

2023.6.16 カブトムシ

幼稚園のおともだちからカブトムシのサナギをいただいたので、幼稚園で大切に育てることになりました。

本来は土の中で幼虫からサナギ、成虫…と成長するカブトムシの変化を、今回は特別に水を含んだ緑のスポンジの中で育てる環境を作っていただいていたので、

サナギから成虫までの貴重な様子を間近でじっくりと観察することができました。

「サナギなのにピクピク動いてる!」「脱皮をしたけどまだ茶色じゃない!」子どもたちは興味津々にじーっと様子を見ていました!

カブトムシがこんな風に育っていくんだぁ…とまたひとつ貴重な経験ができました!

2023.6.12 ポトフ作り

今日は、ポトフ作りをしました!子どもたちは先生と一緒にじゃがいもとにんじん🥕を切りました。

ほかにもキャベツ、玉ねぎ、ベーコンを入れて…たっぷりの野菜にスープが染みていてとってもおいしかったね!

少しづつですが子どもたちも包丁に慣れてきた様子で、切るのが上手になってきたように思います。また作ろうね♪

2023.6.9 ムーラ先生による子ども体操教室

ムーラ先生による、こども体操教室が行われました。

ムーラ先生は、福島県復興支援公演演者として文化庁から選ばれるほどのパフォーマーでありながら、器械体操クラブコーチ10年、幼児体育指導10年の経歴を

つ日本幼児健康体育協会認定の指導員です。

当日は、年中・年長を対象に基本体操や四足位の移動法(四足運動)など、さまざまな動きで指導をしていただきました。

子どもたちは、両手だけで移動するずり這いをしたり、両足を曲げ、手と足の指を積極的に使って床を移動するワニになりきったり…

裸足になっておもいっきり身体を動かしました!!たくさん汗もかいたので水分補給をしながら、楽しい時間を過ごしました!!

2023.6.3 わくわくらんど

今日は、わくわくらんどを行いました。天気はあいにくの大雨…☔でしたが、幼稚園に着いてわくわくらんどカードを手に取ると「どこから回ろうかな~!」とさまざまなコーナーへ!!

製作やゲーム、ボルダリングなど…お家の人と一緒にまわる子どもたちは、皆とても嬉しそうにしていました。

当日は沢山のご理解・ご協力をいただきましてありがとうございました。

2023.6.1 東京都サッカー協会:巡回指導⚽

今日は東京都サッカー協会キッズスタッフの方々に来ていただき、年長組を対象とした、サッカー指導がありました。

友だちや先生たちと触れ合いながら身体を動かしたり、実際にボールを蹴ったりしてサッカーの楽しさに触れた子どもたち。

最後はチームに分かれて実際に試合を行いました。ゴールに向かって一生懸命ボールを運んでシュート!どのチームも大盛り上がりでした!!

終わりの時間になると「楽しかったー!」「またやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。

2023.5.26 豚汁作り

今日は豚汁作りをしました!大根・にんじん・じゃがいも…自分で切ってお鍋でコトコト…

だしのいいにおいがしてくると、おいしい豚汁が完成しました!

おにぎりととってもよく合っておいしかったね♪おかわりもたくさんしていました!

2023.5.10 柴田愛子先生講演会 「肩の力を抜いて子育て」

本日は、柴田愛子先生をお迎えして、保護者の方々に向けて講演会が開かれました。

柴田先生は、「子どもの心に添う」を基本姿勢とした「りんごの木」を発足されており、保育のかたわら、講演、執筆、絵本作り、テレビなどのメディア出演もさ

れています。長年保育の現場で園児や保護者と接してきた豊かな経験をもとに、当日も様々なエピソードをあげながらたくさんお話をしてくださいました。

今、目の前にいるひとりひとりの「子どもの心に寄り添う」ことを大切に…子育てや保育における、楽しくも心に響くお言葉をたくさんいただきました。

当日は多くの保護者の方に参加していただきまして、ありがとうございました。

2023.4.13 チューリップ畑見学🌷

🌸ご入園・ご進級おめでとうございます🌸

先日、春らしい暖かい風が吹く中、無事に進級式と入園式を終えました。

お子さまにとって幼稚園生活が楽しい!と思える幼稚園でありたいなと思っています。

さっそく、羽村市チューリップ公園にて、満開のチューリップを見に行ってきました!年中・年長さんは、昨年作ったこいのぼりがあげられると聞いてワクワク!

自分たちで作ったこいのぼりがあげられるのはうれしいね♪年少さんはバスの中から見学しました🚌

赤・白・黄色・紫…オレンジにピンクもあるの~!?これも可愛いね~綺麗だね~と、目の前に広がるたくさんのチューリップは、どれもとっても素敵でした☺

2023.3.17 修了式&卒園式

昨日は、3学期の修了式で、園長先生が各クラスをまわり、みんなが一年間がんばったことや、春休みについてのお話をしてくださいました。一足先に小さいクラスのお友達は今日から春休みに…

4月からはひとつ大きな学年になります!すこ~しお休みして、また元気に幼稚園にきてね!


そして本日、卒園式。年長さん全員が無事に修了証書を受け取ることができました。緊張しながらも、舞台の上で証書を立派に受け取る姿は、とてもかっこよくて、すてきなお兄さんお姉さんでした。さみしくて涙が出てしまった子も…

4月からは小学生!さみしくはなりますが、たくさんの思い出を胸に、小学校でもがんばってほしいなと思っています!卒園おめでとう!!


今年度も、新型コロナウイルスの感染が拡大している中での保育でしたが、保護者の皆様には様々のところでご理解とご協力をいただきました。そんな中でも、子どもたちは元気でたくましく過ごしていて、子どもたちや保護者の皆様の笑顔や言葉に、心が温まり、たくさんの嬉しい気持ちをいただきました。改めてお礼申し上げます。

今年度もありがとうございました!!



2023.3.13 手作り弁当🍱

早いもので、今年度も最後の週となってしまいました。

先週の金曜日には給食が最後となり、月に1、2回程度あったおうちからの“手作り弁当の日”も今日が最後で、明日からは半日保育となります。

今日は、あいにくのお天気でしたが☔“手作り弁当の日”には、園庭やホール、時には公園にでかけてシートを広げて食べていました。おうちからのお弁当だと完食の子も多かったです!!

毎回、どんなお弁当にしようかな!?おかずは何を入れようかな!?と工夫を凝らし、用意をしてくださったかと思います。今年度も、素敵なお弁当ありがとうございました!!


2023.3.7 年長組 ランチバイキング🍴

今日のお昼は、年長さん2クラスがホールに集まって、ランチバイキングを実施!!

12月にも各クラスで行いましたが、年長さん最後にもう一度、2クラスいっしょに行いました


本日のメニューは…

・やきそば、お好み焼き、ポトフ、フライドポテト、アメリカンドッグ、フルーチェ、バナナケーキなど。


年長さんには、ポトフ用の野菜切りもしてもらい、お昼にホールに集合!一列に並んで、好きな料理をそれぞれ選んで入れてもらい、「〇個食べる~!」とリクエストもしていました。おかわりも多く、用意した料理ほどんどが売り切れでした!


朝からいい匂いがしていた幼稚園。年長さんのランチバイキングでしたが、他のクラスの子どもたちにも、お昼にポテトのおすそ分けがありました!


2023.3.6 お別れ遠足&お別れ会

ついこの間、3学期が始まったと思ったら、もう3月…

お別れ遠足にお別れ会と、楽しいけれど、さみしい響きの行事が続いています。

先週の金曜日には年長さんが、「京王あそびの森 HUGHUG」へお別れ遠足に行ってきました!幼稚園でも初めて行く施設でしたが、朝早くから観光バスで出発🚌施設のなかには楽しそうなボールプールやネットの遊具があり、体を思いっきり動かして遊んできました!お昼も、施設内のカフェでランチ🍴いつもの園外保育とはまた違った1日で、たっぷり遊んだ帰りのバスではすっかり寝てしまう子も。楽しかった思い出のひとつになってくれたらなと思います。


そして、今日はお別れ会。卒園する年長さんといっしょにゲームをしたり、全部のクラスで交歓給食をしたりして過ごしました。

ボール運びのゲームでは、小さいクラスのおともだちにペースを合わせてあげたり、年長さん同士の対戦では、さすがのスピードで年長さんのすごさを見せてくれたりしました。

これまで、小さいクラスの子にいつも優しくしてくれた年長さん。お別れ会の最後は、そんな年長さんを“小学校でもがんばってね~”と拍手で見送りました。お互いにプレゼント交換もして、さみしいけれど、心はぽかぽかとする1日でした。

残り少ない日々となってしまいましたが、1日1日を大事にしながら過ごしていきたいと思います。


2023.3.2 ひなまつり🎎🌸

幼稚園では今日、一日早くひなまつりをしました!

ホールには7段飾りのおひなさまが、そして、各クラスにも子どもたちが作った可愛らしいおひなさまが飾られていました。

ホールでの集まりの際には、おひなさまの由来を聞いたり、先生たちのペープサートのおたのしみを見たりし、お部屋にもどってからは“ひなあられ”のおやつも食べて過ごしました!


2023.2.16 本日のメニュー🍴

本日のお昼は“シチュー”。

ここ数ヶ月、『クッキングの日』を設け、そんな日は幼稚園中がいい匂いに包まれています。

今月はシチュー作りを行い、子どもたちにも野菜切りをしてもらいました。ここ何回か行っているので、子どもたちの腕前も成長したかな…

野菜やお肉を煮込んで、完成!!

おうちから、パンかおにぎりも持参してもらいましたので、中にはパンをシチューにつけて食べている子もいました。おかわりした子もいて、ほとんどのクラスが完食でした。


2023.2.10 雪

今日は朝から雪…

園庭にもすでにうっすらと朝から積もっていました。こんなにもしっかりと降る雪は幼稚園でも久しぶりで、子どもたちも窓の外が気になる様子でした。

降り続く中でしたが、せっかくの雪の日、各クラス園庭に出てほんの少しの時間、遊んでみました!!


お部屋の中から眺めていた時は、「雪合戦したい~」「ゆきだるま作りたい~」とわくわくな様子でしたが、いざ外に出て、実際の雪に触れると…

キャーキャー楽しみながら遊んでいましたが、「手が冷たい~」「寒い~」の声が早々に💦でも、雪の上を踏むと「音がするんだね~」と新たな気づきもあり、冬の自然に触れることができた日となりました。

足元の悪い中での送迎、ありがとうございました⛄


2023.2.9 あそびの日

一年に何回かあそびの日として、様々なコーナーを設定して、遊んできましたが、昨日は今年度最後のあそびの日!

年長さんにとっては、幼稚園最後のあそびの日でした。(少しずつそんな時期に…💧)

折り紙コーナーでは“鬼”や“ハート”を折ることが出来たり、製作コーナーでは“けん玉”が作れたりと、子どもたちは好きなコーナーへ行き、遊んでいました!!


そして、お天気がよかったら今日は全員で園庭で給食も食べようかと計画していたのですがだんだんと曇り空に…気温も下がってきてしまったので、1階のクラスに年長さんがきて各クラスに分かれて、一緒に食べました!

わからないところを教えてあげたり、給食をいっしょに食べたり、おにいさん・おねえさんと、小さいクラスの子たちとたくさん交流のあった一日でした!


2023.2.3 「おには~そと、ふくは~うち」

今日は節分。

登園し、幼稚園のあちこちにいる“鬼”を見つけて、朝から大興奮な子どもたちでした!

みんなでホールで節分の由来などのお話を聞いたり、先生たちのおたのしみを見たりした後、学年ごとに園庭に出て、豆まき開始!

自分たちで作った豆袋を手に、園庭に飾ってある鬼に向かって、鬼の苦手な豆でやっつけていると…赤鬼、青鬼も登場!!

鬼たちめがけて、勢いよく豆を投げる子、怖がって後ずさりする子、泣き出してしまう子と、それぞれでしたが、みんなの豆まきに圧倒され、鬼たちもどこかへ行ってしまいました。

子どもたち手作りの豆袋は本日持ち帰り。おうちでもぜひ使ってみてください。豆まきをしたり、恵方巻を食べたりして、たくさんの“福“を取り入れて、この一年もみんなが健康で幸せに過ごせますように…


2023.1.19 今日のお昼は…

今日は幼稚園のみんなで、“煮込みうどん”作りを行いました!!

普段のお昼は給食ですが、今日のお昼は、寒い時期にぴったりの温かいおうどん。

子どもたちには、にんじんを切ったり、材料を鍋に入れてもらったりするお手伝いをしてもらい、たくさんの具が入った鍋を煮込んで、最後にうどんを入れて完成!

出来立てアツアツの煮込みうどん、「ふぅ~ふぅ~」しながら子どもたちも食べていました。心も体もポカポカに温まった一日になっていたら嬉しいです。


2023.1.10 🎍2023年スタート🐰

あけましておめでとうございます。

今日から3学期のスタート。久しぶりに元気な子どもたちがそろいました!

新しい年も幼稚園で子どもたちが楽しい時間を重ねていけたらなと思っています。

子どもたちや保護者の皆様にとって、笑顔あふれる一年になりますように・・・


今年もまた、変わらずのご理解とご協力をいただけたらと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2022.12.20 2学期終了🎄

9月から始まった2学期も今日が最終日

運動会や園外保育、おいもほりにおゆうぎ会など・・・たくさんの行事のあった2学期でした。一つひとつの行事を終えるたびに、成長する姿を見せてくれた子どもたち。昨日はそんなみんなのところへサンタさんもやってきてくれました🎅🎁

冬休みに入り、少しの間会えなくなりますが、また3学期、元気なみんなに会えたらと思います。


今年もたくさんのご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。ご家族でよいお休みをお過ごしください・・・


2022.12.16 観劇会🎵

先月の観劇会に続き、今年度2回目の羽村市私立幼稚園協会主催による観劇会が昨日幼稚園で行われました。

今回は人形劇団こぱんさんに来ていただき、人形劇『3びきのやぎのガラガラドン』などを観させていただきました。お人形が動く様子が可愛らしく、やぎのガラガラドンとトロルとの対決シーンでは、子どもたちからも自然と「がんばれ~!」の応援の声が上がっていました!


2022.12.13 おゆうぎ会

10日(土)に幼稚園ではおゆうぎ会が行われました!

これまで、子どもたちと様々なアイデアを出し合ったり、振り付けを考えたりしながら、クラスみんなで作り上げてきた劇。たくさんの練習を積み重ね、迎えた本番・・・

大勢のお客さんの前で緊張もしたかと思いますが、どのクラスも大きな声が出ていて、元気に発表する姿に成長を感じてもらえたのではないでしょうか。袖に戻ってくると、緊張からか「ふぅ~」と一息ついている子もいましたが、舞台の上だけでなく、幕の中でも歌での応援をがんばっていました。

自分のセリフだけでなく、お友だちのセリフまで覚えていたり、他のクラスの劇を見せ合いっこして刺激をもらっていたので、他のクラスの曲まで口ずさんでいたりする子もいて、これまでの間、幼稚園のあちらこちらから素敵な声が聞こえていました!


おゆうぎ会の開催にあたり、たくさんのご協力ありがとうございました!!


2022.12.2 ランチバイキング🍴

今日のお昼は、ランチバイキング!!

昨年初めて年長組で実施し、今年度は全学年でお昼におこなってみました。お店のように1品1品大量に調理し、各クラスにそれぞれ“本日のメニュー”を並べて、小さいクラスは先生が取り分けてあげたり、大きいクラスの子は自分で好きなものを好きなだけ取って食べたりしました。「おかわりはどう~??」と持っていくたびに、「おいしい~!」の声も聞かせてくれて、いつもとはまた違ったお昼となりました。


“本日のメニュー🍴”

・やきそば、ピザ、マカロニサラダ、肉団子、ポテトフライ、白菜のお味噌汁、フルーチェ…おうちからのおにぎりといっしょにたくさん食べました🍙


2022.11.28 やきいもパーティー🍠

幼稚園では初の試みで、本日園庭にて“石焼き芋”を作りました。

おいもパーティーということで、先月おいもほりで掘ってきたさつまいもを使って、熱せられた石の上にさつまいもを並べて作りました。

出来たての、焼きたてホヤホヤ、熱々のおいもをみんなでテラスに座ってパクリ!甘くておいしいおいも、午前中に食べたのですが、なかにはたくさん食べすぎて給食が進まなかった子も・・・💦食欲の秋、満喫しています🍂


2022.11.14 観劇会🎶

今日は羽村市私立幼稚園協会主催の観劇会が行われました。

毎年、羽村市内の各幼稚園に様々なジャンルの方をお招きし、幼稚園内での観劇会を行っています。今日は大道芸人“MURA”さんに幼稚園に来ていただき、子どもたちの目の前で、ジャグリングやパントマイムなどのパフォーマンスを観させていただきました。実際には見えないものの、ほんとうにそこにあるかのように、楽しく、コミカルに演じてくださり、子どもたちからも思わず笑いが!!笑顔あふれる楽しいひとときとなりました


2022.11.7 カレー作り🍛

今日は幼稚園のおともだちみんなにも野菜切りをしてもらい、全クラス“カレー作り”を行いました!!                                              朝から各クラスで先生といっしょに手を添えながら野菜を切り、お鍋へ。にんじん、じゃがいも、たまねぎなど、グツグツ煮込んでカレー粉も入れて完成させたカレー

給食の代わりに、お昼にみんなで食べました!あちこちから「おいしいー!」の声も聞かれ、おかわりする子もたくさんでした。自分たちで作ったことでおいしさもさらに増したのではないでしょうか…幼稚園中がおいしい香りに包まれた1日でした!


2022.10.21 おいもほり🍠

秋晴れの爽やかな気候のなか、本日は全クラスおいも畑へ!!                                              羽村市にあります畑をお借りして、さつまいもを掘りに行ってきました。

土の中から少し顔を出しているものの、なかなか出てこないおいも…。蔓を引っ張って後ろにしりもちをついている子が何人もいました。けれども、一生懸命土を掘って、手にした時には嬉しそうに「取れたー!」の声が!喜びと共に、収穫することの大変さ、難しさも体験できたのではないでしょうか。さつまいもの入った重た~いお土産を持ち帰りましたので、おうちでぜひ召し上がってください!

*今回掘れたさつまいもは“紅はるか”という種類。1、2週間ほど天日干しをすると、甘さも増すようです🍠


2022.10.12 HELLO‼

今年度からECC(英語教室)を課外教室で取り入れはじめ、この10月からは、年中さん・年長さんを対象に、正課でもECC(英語教室)をはじめることになりました。専任の講師の先生が来て下さり、月に数回の頻度で行う予定で、今日が2回目。今回は『ハロウィン』がテーマで、それに関連した様々な単語が登場!少しずつですが、英語にふれていきたいと思います。

2022.10.12 園外保育&あそびの日

先週から今週にかけて、園外保育に行ってきました!今回は違う学年のクラスとペアで、おでかけ。雨で延期になってしまったクラスもありましたが、全クラス青梅市にあります“花木園”にバスに乗って行ってきました。

アスレチックのような遊具で遊んだり、虫探しをしたり、年長さんはなが~いローラー滑り台に挑戦したり…秋の爽やかな気候の中それぞれ楽しんで、おうちからのお弁当も食べて帰ってきました。


そして、今日は“あそびの日”ということで、子どもたちは様々なクラスへ。

遊びたいコーナーを選んで、折り紙をしたり、ブーメランを作って飛ばしてみたり…1日好きなコーナーで遊んで過ごしました!


2022.10.3 ダンスレッスン♪

年中、年長組の子どもたちが、今日はホールでダンスレッスン♪

“HIP HOPダンス体験会”ということで、講師の先生が幼稚園に来てくださり、子どもたちにダンスを教えてくださいました!!

動きの練習をしたり、音楽に合わせて実際に踊ってみたり、初めての体験にも関わらず、子どもたちも楽しんで体を動かしていました。みんなの動きが揃うと圧巻でした!!


2022.9.30 芋煮会🥢

本日、幼稚園では“芋煮会”を行いました!

園庭にかまどを設置し、そこに大きなお釜を準備。今回は子どもたちにもお手伝いをお願いし、先生と一緒に包丁で大根やにんじんなど、中に入れる材料の野菜を切ってもらいました!!煮込んでいる様子も周りから見学し、具材たっぷり🥕🥔の出来上がったものを各クラスへ分けて、お昼におうちからのおにぎりといっしょに食べました🍙

子どもたちも自分で作ったということもあり、おいしさも増したのではないでしょうか。『おいしかったー!』の声がたくさん聞かれました!


2022.9.25 運動会!!

雨で延期となっていた運動会ですが、秋晴れの下、本日無事開催することができました!!

昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、全員での運動会ではなく、学年ごとに集まってのミニミニ運動会でしたので、今年度はこうして全学年揃っての運動会を開催することができました。

これまで練習してきた成果を存分に発揮し、がんばっていた子どもたち。親子競技では、おうちの人と楽しそうに競技に臨む姿が可愛らしかったです。保護者の皆様にも、たくさんの応援をいただき、子どもたちの“力”になったことと思います。暖かい雰囲気の中終えることができました。たくさんのご参加、ご協力ありがとうございました!!


2022.9.22 いよいよ明日は…

1学期から少しずつ始めた運動会の練習。9月に入ってからは実際にみんなでグランドへも出かけ、全体練習や各学年の競技の練習に取り組んできました。

いよいよ、明日が本番!!お楽しみに…


と言いたいところですが、なんともお天気が心配。☔

どうにか雨が降りませんようにと祈りながら、天気予報をチェックする毎日でしたが、開催の有無は明日の状況を見て判断させていただきたいと思います。

運動会当日はぜひ、頑張る姿をおうちの人に見てもらえたらなと思っています。たくさんの応援よろしくお願いします!


2022.9.9 お月見🌕🐰

暑かった夏から、朝晩や時折吹く風が涼しくなり、秋へと季節の移り替わりを感じます。

秋は、月がとってもきれいな季節。10日(土)が“十五夜”ということで、幼稚園では今日ホールに集まって、お月見についての話を聞いたり、おたのしみを観たりしました。昔の人は月の満ち欠けをみて、カレンダーがわりにしていたという話や、月の形のそれぞれの名前の話など、お月見の由来を聞き、そのあとは、お月見の際にも飾るおだんごを子どもたちにも・・・給食の際に職員が作ったお月見だんごをいっしょに食べました!

“十五夜”の日は1年で一番月がきれいな日だと言われています✨そして、2022年の“十五夜”は満月🌕週末、ゆっくりときれいな満月を親子で眺めてみるのもいいですね。


2022.9.2 🍁2学期スタート!

夏休みが終わり、昨日からいよいよ2学期がスタートしました!


行事が盛りだくさんな2学期。9月の後半には運動会も控え、今日は早速グランドへ練習に出かけようかと思っていたのですが・・・あいにくの雨☔

本番まで、子どもたちにも無理のないペースで練習に励んでいこうと思っています。


夏休み中、これまでにない勢いで新型コロナウイルスの感染拡大も見られ、まだまだ心配な毎日ですが、2学期も状況を見ながら、保育を進めてまいりたいと思っています。2学期もどうぞよろしくお願いいたします!


2022.8.25 すいかわり🍉

長い夏休み期間中ですが、今週は夏期保育ということで、久しぶりに幼稚園に子どもたちの元気な声が響いています!!

夏休みのできごとも嬉しそうに聞かせてくれました!


そして今日、幼稚園では・・・

夏空の下、園庭で“すいかわり”。


「みぎ、みぎ、みぎ!!」「もうちょっと、まえ~!」など、お友だちの声をたよりに、すいかめがけて歩むも、なかなか割れないすいか。最後は先生たちの力でパカーンと割ることができ、歓声が上がっていました!

その後はお部屋に戻って、おいしくすいかをいただきました!!


2022.7.22 1学期終了

先日20日に終業式があり、1学期が終了となりました。

年長さんの掘ってきたじゃがいもを使って、砂糖と醤油を混ぜて作った甘いたれを絡ませた、“みたらしじゃがいも”を作って、最終日子供たちに食べてもらいました。

そして、本日は年長さんの、うきうき保育!!

今年度はお泊り保育のかわりに、“うきうき”するような場所にお出かけ!!

昨年できたばかりの、檜原森のおもちゃ美術館で、館内の木のおもちゃでたくさん遊んで、その後は、ハイキングで吊り橋を渡ったり、瀬音の湯の足湯に浸かったり、アイスクリームを食べたりして、一日めいっぱい遊んで帰ってきました。

夏の日の楽しい思い出となってくれたらなと思っています。


長い夏休みに入ります。新型コロナウイルスの再拡大が心配される中でのスタートとなりますが、基本的な感染対策を行いながら、元気に過ごしていただけたらなと思っています。1学期もたくさんのご協力ありがとうございました。


2022.7.14 プール💦

6月から始まったプール!!

新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、数年ぶりに幼稚園の園庭に大きなプールが登場しました。幼稚園のお友だちはみんな初めてのプール。

園庭に設置した時点から、入れる日を心待ちにしていて、6月からお天気のいい日など、入ることができました。


顔に水がかかってもへっちゃらな子、頭まで潜れる子、バシャバシャと水をかけあう子・・・様々ですが、中にはまだ水が苦手で、あまり水のかからない端のほうで少し水をさわってみたり、じょうろで遊んでみたりという子もいて、それぞれに水とふれあい、水あそびの時間を楽しんでいました。


2022.7.7 七夕

今日7月7日は『七夕』

織姫と彦星が天の川を渡って一年に一度だけ会える特別な日です。


幼稚園でも、子どもたちが作った可愛らしい飾りがお部屋や玄関の笹に飾られ、『七夕』の今日は、ホールにみんなで集まってDVDを観たり、七夕クイズをしたり、お部屋に戻ってからは、ゼリーを食べたりして過ごしました!!


七夕の夜、暗くなった頃にぜひ空を見上げてみて、“織姫”と“彦星”を探してみてください☆彡

そして、みんなの願い事も叶うといいね・・・


2022.7.6 じゃがいも掘り🥔

6月末に年長組さんが、育てていたじゃがいもの収穫に行ってきました🥔

休憩を取りつつ、土の中からたくさんのじゃがいもを見つけて、段ボールいっぱいに収穫してきました!!

その日のうちに他の学年にもおすそわけして、お土産で持ち帰りましたが、まだまだあるじゃがいも・・・

フライドポテトやお味噌汁を作り、給食の際に子どもたちに食べてもらいました。採れたての新鮮なじゃがいも、子どもたちにも「おいしいー」「また食べたい!」と好評でした!


園庭には、年中さんの育てているきゅうりも🥒

こちらもたくさん実っていて、年中さんだけでなく、他の学年にも給食の際に塩もみしたきゅうりをおすそ分け!


夏の野菜も満喫しているこの頃です。


2022.6.7 わくわくらんど

6/4(土)わくわくらんどが行われました。

ここ数年は、新型コロナウイルスの影響もあり、子どもたちのみで行っていましたが、数年ぶりに、親子での参加のわくわくらんどとなり、幼稚園がにぎわっていまいした!

保育室が、製作コーナーやプラバン、ゲームコーナーとなり、親子でいっしょに様々なコーナーをまわって遊んでもらいました。まだまだ、制限のある中での開催でしたが、おうちの人といっしょの子どもたちはうれしそうでした。ご参加ありがとうございました。


2022.5.18 保育参観&あそびの日

先週、幼稚園では、各学年の保育参観が行われました。

体操や朝の会の様子など、幼稚園での普段の様子を少しですが見てもらうことができました!


そして、同じく先週行われた、あそびの日。

年に何回かあるあそびの日ですが、今年度初めての実施で、折り紙コーナーやバッグが作れるコーナーなどが登場。好きなコーナーへ出かけて、子どもたち遊んでいました。


2022.4.28

進級、入園から3週間がたちました。

新しいクラスに子どもたちもドキドキとワクワクの中スタートしましたが、少しずつ園の生活にも慣れてきたように思います。

まだ4月だというのに、夏のような暑さの日もありましたが、たくさん外あそびもしてきました!暖かくなったので、花壇の前にしゃがみこんで、虫探しに夢中な子どもたち。小さな体でめいっぱいがんばってきた分、明日からのゴールデンウィークで、おうちでゆっくり過ごしていただけたらと思います。また連休明け、幼稚園で会えるのを楽しみにしています!


2022.4.26

~未就園児招待会のおしらせ~

4月から9月まで月に1回未就園児招待会を行います!ぜひ遊びに来てください☆


明日27日の未就園児招待会は“園庭あそび❁”を行う予定です!

雨天の場合は保育室にて行います!  未就園児クラスはこちら


2022.4.8

🌸進級・入園おめでとうございます🌸


お天気もよく、桜の花びらがひらひらと舞う中、ひとつお兄さんお姉さんになったお友達と、新しいお友達を迎え、今日から令和4年度がスタートしました!

まだまだ“新型コロナウイルス”の感染拡大の心配もありますが、今年度も感染対策をとりつつ、園生活が楽しいものになるよう、保育をすすめてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


2022.3.18 令和3年度終了。

お天気がよく、日差しの暖かい日が続いていましたが、昨日はそんな青空のもと、3学期の修了式を園庭にて行いました!みんなが集まるのもこの日で最後。園長先生からのお話を聞いて、そのあとは外遊びを楽しみました!

一足先に小さいクラスのお友達は春休みに…

また4月に会えるのを楽しみにしています!


そして、お天気続きだった毎日から一変、朝から冷たい雨の今日☔実は、今の年長さんたちが入園式を行った際は、4月にもかかわらず、季節はずれの雪が降った年で、なんとも思い出に残る入園式、卒園式になりましたね。

そんな中でも、全員出席で無事に修了証書を受け取ることができました。舞台上で、証書を立派に受け取る姿は、とてもすてきなお兄さんお姉さんでした。

4月からは小学生!さみしくはなりますが、またいつでも遊びに来てください!卒園おめでとう!!


今年度も、新型コロナウイルスの感染が拡大している中、様々のところでご理解ご協力を得ながらの保育となりました。その中でも、幼稚園で子どもたちや保護者の方の笑顔に出会えたことが何より嬉しかったです。改めてお礼申し上げます。今年度もありがとうございました!!


2022.3.15 青空の下…

いよいよ、今年度も今週が最後の週に…

給食も先週で最後となり、昨日はおうちからの手作り弁当も最後で、今日からは半日保育となりました。

昨日は、季節外れの暖かさの1日で、園庭で遊んでいた子どもたちも汗をかきながらも元気に走りまわり、お天気の良い中たくさん遊んでいました。

そして、お昼にはおうちからのお弁当!リュックの中、パンパンに入っていたお弁当を取り出し、お部屋や、テラス、園庭にて食べました!

朝は重たかったリュックも帰りは軽くなったのでは…


今年度も、毎回素敵なお弁当ありがとうございました!!


2022.3.14

令和4年度 未就園児招待会の予定を更新しました!ぜひお待ちしています!! 未就園児クラスはこちら


2022.3.10

わくわくらんどの様子をアップしました📷 ⇒ 保護者様専用ページはこちら


2022.3.7 あそびの日&お別れ会

月日が経つのは早く、3学期も残すところ今週と来週のみに…

今日は3月で幼稚園を卒園してしまう年長組さんといっしょに、1日たくさん遊びました!

前半は、あそびの日。

好きなコーナーにでかけて遊んできました。ぬりえコーナーや、折り紙コーナー、そして、今日は幼稚園に“たいやきや”が登場!子どもたちが封筒で作ったたいやき、最後には先生がちゃんと焼いて、出来上がり!「おいしく食べてね~」と持ち帰ってもらいました。

後半は、園庭にてゲーム。

年長さんとペアを組み、棒を数人で持って三角コーンを回ってくる“台風の目”というゲームをしました。小さいクラスの子と一緒の際は、ちゃんとペースを抑え、小さい子に合わせてくれていた優しい年長さん。

最後はそんな年長さんを拍手でお見送りし、お別れ会を終えました。

残りの日々も1日1日を大切に、過ごしていきたいなと思っています。


2022.3.5 おゆうぎ会

本来なら12月に予定していたおゆうぎ会でしたが、延期の延期で、ここ3月まで延び、本日やっと開催することができました!

子どもたちもこれまで、長~い期間練習を重ね、迎えた本番。お客さんの効果か、いつも以上に元気な声でどのクラスも発表していました。舞台の裏では、「緊張した~」「たのしかった~」との声が…。子どもたち一生懸命がんばりました!

開催にあたり、様々な制限をさせていただいたり、ご協力をお願いさせていただきましたが、皆様のおかげで無事に終えることができました。

ありがとうございました。


2022.3.4 お別れ遠足

今日は年長組さんが羽村市動物公園にお別れ遠足に行ってきました。

バスに乗って出発!園内をゆっくりまわって、動物園で様々な動物を見て帰ってきました!場所の変更等ありましたが、久々の園外保育に子どもたちも喜んでくれたようで楽しく行ってくることができました。

他のクラスはお留守番でしたが、今日は手作り弁当の日でしたので、ホールやお部屋、園庭でお昼はおうちからのお弁当をみんなでおいしくいただきました!


2022.3.3 ひなまつり

3月3日はひなまつり。

幼稚園にも七段飾りのおひなさまが飾られ、各クラスで見学に。先生からのおひなさまの由来などのお話に、子どもたちも耳を傾けていました。

そして、給食の際にデザートでフルーチェをいっしょに食べて、今日は子どもたちそれぞれが作ったおひなさまとひなあられのおみやげを持って帰りました。



2022.2.13 2月16日(水)未就園児招待会について 

2月16日(水)未就園児招待会の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、“中止”とさせていただきます。

*令和4年度のスマイルらんど、4年保育に関しては、随時受け付けておりますので、幼稚園までご連絡ください。


2022.2.3 豆まき

本日は節分!

ということで、各クラスで節分についてのお話を聞いた後、いよいよ鬼退治へ出発!!

園庭に出て、園庭のあちこちにいる鬼に向かって豆まきをしました!

途中からは大きな鬼さんも登場。鬼さんめがけて、勢いよく豆を投げる子、恐る恐るながら投げている子…様々でした!

「おには~そと!ふくは~うち!」たくさんの“福”を取り込んで、この一年もみんなが元気に過ごせますように…


2022.1.24 1/26(水)未就園児招待会について

26日に予定している未就園児招待会ですが、サーキット遊びの内容を縮少し、令和4年度スマイルらんど(2歳児クラス)・4年保育についての説明会をメインに行いたいと思います。

この日より、スマイルらんどの申し込みを募集しますので、入会希望の方はぜひお待ちしております。 ⇒ 未就園児クラスはこちら


2022.1.17

わくわくらんどの様子をアップしました📷 ⇒ 保護者様専用ページはこちら


2022.1.14  わくわくらんど

幼稚園でも大きな行事のひとつ、“わくわくらんど”を本来なら明日、親子で幼稚園に来て行う予定でした。ですが、年明けからの新型コロナウイルスの新たな変異株による感染者数が一気に増加していることも考慮し、親子での参加を中止させていただき、本日子どもたちのみで行うという形に変更しました。

今回は、プラバンコーナーやアスレチックコーナー、ゲームコーナーに、製作コーナーなどを準備し、子どもたちはスタンプラリーのように様々なクラスへ出かけて、遊びました。作ったフリスビーを使ってゲームコーナーで遊んだり、プラバンができる様子を不思議そうにのぞき込んでいたり、製作コーナーではスノードーム作りを行い、キラキラの素材がペットボトルの中をゆっくり動く様子を楽しんでいたりと、全てのコーナーをまわって遊べたようで、たくさんのおみやげを嬉しそうに持ち帰っていました!

急遽の変更ではありましたが、ペットボトルの持参など、ご理解ご協力ありがとうございました。

2022.1.11  あけましておめでとうございます!

冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。久しぶりに会った子どもたちも元気そうで、安心しました。

年が明けて、変異株による感染が広まつつあり、心配ではありますが、3学期はあっという間の短い期間なので、1日1日を大切に過ごしていけたらなと思っています。

2022年もどうぞよろしくお願いいたします🎍

2021.12.20

本日にて2学期が終了。ホールにて、終業式が行われました!

暑かった夏🍉から、スポーツの秋、食欲の秋🍂そして冬⛄へと季節を過ごしてきた中で、様々な行事を経験し、活動を終えるごとに、大きくなってきた子どもたち。園庭では、ボール遊びやなわとび、鉄棒など、1学期には見られなかった遊びも、盛んに行われるようになりました!

“新型コロナウイルス”の感染者数も減少傾向にはありますが、2学期も状況を見極めながら予定の変更やお願いなど、繰り返しながらの保育となりました。新たな変異株の心配もありますが、幼稚園では少しでも〝楽しい〟と思ってもらえるような保育を3学期も行っていきたいなと思っています。今年もたくさんのご理解とご協力ありがとうございました!


いよいよ、明日からは冬休み

ご家族でゆっくりとお過ごしください。新しい年がよりよい明日であることを願って…


2021.12.17 クリスマス🎄

今日はホールに集まって、先生からペープサートのおたのしみを見て、みんなで歌をうたっていると…

どこからか、鈴の音が…♪

先日、サンタさんへ「幼稚園に遊びに来てください!」というお手紙を出したので✉、それが届いたみたいで、サンタさんが富士学院幼稚園に遊びに来てくれました!サンタさんに聞いてみたかったことにも答えてくれて、みんなへのプレゼントも忘れずに持ってきてくれました🎁


そして、忙しいサンタさんはまた世界中の子どもたちの所へ…


お部屋に戻ってからは、お部屋でクリスマスパーティー🎄

スポンジケーキや、プリンにトッピングしたり、雪だるまケーキを作ったりと、それぞれ学年ごとでクッキングを。作りながら「たのしい~!」という声も聞こえていました!


2021.12.10 おもちつき

今日はお天気の良い中、おもちつきを行いました!

各クラス順番に園庭に出て、臼の前へ。子どもたち、重たい杵を持ち上げて『ぺったん、ぺったん』がんばってついていました!

つきたてのおもちは、しょうゆやきなこをまぶして、お昼にみんなで食べました!


2021.12.7 年長組 ランチバイキングを行いました🍴

普段は給食か、月に数回の手作り弁当のお昼ですが、昨日は初の試みで、年長組が〝ランチバイキング〟をしました🍴

ホールがレストランに変身!職員が作った料理を並べて、そこから自分の好きな物を取って、食べました!


メニューは…

ポトフ、おいなりさん、ナポリタン、マカロニサラダ、フライドポテト、ほうれん草とにんじんの和え物、チキン、フルーツポンチ、フルーチェなど。


今回は年長さんのランチバイキングでしたが、他の学年にもすこ~しだけ、フライドポテトとマカロニサラダのおすそ分けを…

おかわりする子もたくんさんいて、売り切れのメニューもありました!

2021.11.30 新しく仲間入りしています!

幼稚園に新しいおもちゃが仲間入り!!

各クラスで分けたり、順番にまわしたりして使用しています。真新しいおもちゃに子どもたちも興味津々で、早速手に取って遊んでいます。自由あそびの際に活用していきたいと思います!


令和4年度 入園願書の配布を行います 入園案内はこちら
日時:2021年10月15日(金)8:30~


2021.10.01

ホームページをリニューアルしました。