日々の保育活動

2025.9.18 泡あそび.。o○

年少組が泡あそびをしました!固形石鹸が入った石鹸ネットを皆でゴシゴシ…もくもくっとたくさんの泡ができてあっというまに泡でいっぱいに♪絵の具で色付けするとカラフルな泡に!「あわあわたくさんだんね~」「青になった~!」泡の感触やおもしろさに子どもたちは夢中になって遊んでいましたよ。楽しかったね!

2025.9.17 どろんこ遊び

好評につき、2回目の「どろんこ遊び」を実施しました~!1度目を経験している子どもたち、遊び方もなんだか前回よりさらにダイナミックに…!!お互いに泥を塗り合ったり、水路を作って砂や葉っぱを流したり、色々な遊び方・感触の味わい方をそれぞれが楽しんでいましたよ。最後はスプリンクラーで泥を落としながら…大好きな水遊び!!楽しかったー!と子どもたち。またできるかな…!?

2025.9.16 年少組 こんぴら山児童公園

年少組が歩いてこんぴら山児童公園に行ってきました。公園に着くと、たくさんの落ち葉やどんぐりが落ちていて子どもたちは集めるのに夢中♪落ち葉はふかふかしていて気持ちよかったね!自然の中で、鬼ごっこやかくれんぼなどをして楽しみました!幼稚園に帰る道もとっても上手に歩けるようになりました!またお天気のいい日に、お散歩しに行こうね。

2025.9.11 どろんこ遊び

雨で延期が続いた「どろんこ遊び」でしたが…本日のお天気は晴れ!ついに決行されました~!裸足で砂場に入るのは初めて。最初はおそるおそる足を入れてみるも…あっという間に慣れて、遊び方はどんどんダイナミックに!ホースから水を出し、山や川を作って水の流れを観察。中には、土の種類によって足裏から伝わる感触の違いに気づく子もいましたよ!それぞれにどろんこ遊びを楽しんでいる様子でした。最後にスプリンクラーでシャワーのプレゼント!楽しかったね!

2025.9.4 年長組 東大生サイエンス

年長組が、東大生による科学あそびを行いました。光と空気をテーマに、さまざまな実験をたくさん用意してくださいました。子どもたちは光の「くっせつ」や空気の流れについて学んだり、最後は自分だけのオリジナル空気砲作りにも挑戦!煙に見立てた気体をコップに入れてもらい、後ろから叩くと煙の輪が…!!最初から最後まで科学のおもしろさに夢中な子どもたちでした♪楽しかったね!

2025.9.4 避難訓練(火災🔥)

火災の避難訓練を行いました。今年度に入り、初めての訓練(火災)でしたが、サイレンと先生の話をよく聞いていました。鼻や口をハンカチや手で覆い、姿勢を低くして園庭へすみやかに避難しました。2階にいる子どもたちも避難すべり台を滑ってさっと降りてくることができました。地震の時の避難と火災の時の避難の仕方の違いをしっかりと学んでいましたよ!

2025.9.1 2学期開始

2学期が始まりました!園庭に出ると子どもたちはさっそく、虫取りに夢中!とんぼをめがけていきますが、なかなか早くて捕まえられない…!!どうやったら捕まえられるかな?子どもたち同士で作戦を練って、また挑戦!いつか捕まえられるといいね!年少さんが夏期保育に作った花紙氷は大成功!カラフルで綺麗な氷、冷たくてきもち良かったね!

2025.8.22 あそびの日

あそびの日を行いました。暑さにより、いつもの外遊びは出来なかったけど…幼稚園のお部屋をたくさん開放して、いろいろコーナーが登場!製作では、げこげこがえる作りや吹きゴマ作り、プラバンにレゴの部屋、わなげのコーナーにサーキットなど、盛り沢山!子どもたちは好きなお部屋でじっくりと遊んでいましたよ。

明日から、また夏休みに入ります。まだまだ暑さが続きますので、体調に気を付けてお過ごしください。また2学期に皆に会えるのを楽しみにしています!!

2025.8.21 花紙あそび

年少組が花紙あそびをしました。花紙をフワフワと風にのせてみたり、びりびりとやぶいてうちわで仰いでみたり…たくさん素材を楽しんだあとは、花紙を集めてカップなどに入れて…水を入れて皆で冷凍庫に運びました!凍らせたらどうなるかなぁ?と子どもたち。ワクワクの続きはまた今度だね♪

2025.8.21 寒天ゼリーあそび

年中組が寒天ゼリーあそびをしました!前日には、鍋に水・寒天粉・食紅を入れてぐるぐるとかき混ぜて先生と一緒に自分たちで作りました!実際に固まったゼリーを見て「固まってるー!」と嬉しそうな子どもたち。さっそく冷たいゼリーに「きもちい~!」と言いながらも、なんだか不思議な感覚…遊んでいくうちに発想も豊かになって、型抜きで形を作ったり、コップに入れてジュースに見立てたりと夢中になって遊んでいましたよ。夏ならではの感触遊びでした♪

2025.8.19 すいかわり🍉

「まーえ!まーえ!もっとみぎ!うしろー!」と元気な子どもたちの声。皆の声援に合わせ、すいかをめがけてそれーっ!とおもいき棒を振ります。すいかに当たった子、当たらなかった子…目隠しを外して、あれ?すいかは?とあたりをキョロキョロしていた子。皆とっても盛り上がっていましたよ!すいかは甘くて美味しい~!!おかわりもたくさんしたね♪

2025.8.18 夏期保育開始☀

おはようございます!と元気に登園してきた子どもたち。夏休みの合間ですが、1週間の夏期保育が始まりました。園庭は芝一面に広がり、子どもたちもびっくり!朝の涼しい時間帯に出て、さっそく外遊び。トンボやバッタなどの虫や鳥たちも沢山遊びに来ていましたよ。いっぱい遊ぼうね!

2025.7.23 うきうき保育🚌🍃

年長組がうきうき保育を行いました。登園した子どもたちは朝から皆わくわく♪さっそくバスに乗って約1時間程で「檜原の森おもちゃ美術館」に到着。館内は木のぬくもりを感じられる遊具や玩具がたくさん!木のたまごプールで遊んだり、お店屋さんごっこをしたりとそれぞれ好きな場所で楽しんでいましたよ!

午後は、瀬音の湯へ移動してハイキング♪なんだか空色が怪しくなってきたので少し急ぎ足で橋を渡って、山の景色を一望!たくさん歩いて疲れたところで足湯入り、ホッと一息つきました。素敵な思い出がまたひとつ増えたね!

2025.7.18 終業式&あみあみポテト🥔

年長組さんが掘ってきてくれたじゃがいもを使ってあみあみポテトを作りました!前日に、子どもたちにはじゃがいも洗いのお手伝いをしてもらいました。「何に使うの?」「あみあみポテトだよ~!」と言うと皆大張り切り♪たくさんのポテトが届くと、あっという間にボール山盛りにあったポテトは売り切れに!カリカリさくさくでおいしかったね!

🌟カリカリさくさくのヒミツ🌟たっぷりの油(150度~160度)で5~6分揚げます。そのあと、180度で1~1分半ほど2度揚げをしています!ぜひお家でも作ってみてくださいね♪

2025.7.17 ポップコーン

職員室の前でポップコーン屋さんをしていると、「いいにおい~!」と登園してきた子どもたちがたくさん集まってきました!ポンポンとはじけるポップコーンとともに幼稚園中がいいにおいでいっぱい♪はじける音が楽しくて皆じーっと見ていましたよ!袋に入れてもらって「いただきま~す!」おいしかったね!

2025.7.15 こふきいも&お弁当

「どろんこ遊び」の予定でしたが、あいにくの雨…また後日リベンジしたいと思います!!子どもたちは雨で外遊びもできなかったので…ホールを暗くして映画館に♪いつもとちょっと違う雰囲気にドキドキ♪よく集中して見ていましたよ。あとは、年長さんが掘ってきたじゃがいもがたくさんあったので、じゃがいもをふかしてこふき芋にしました。ホクホクで甘いね~!お弁当は、皆でホールやにじぐみのお部屋で食べましたよ!お弁当のご準備、ありがとうございました。

2025.7.10 氷あそび

毎日暑い日は続いていますが、子どもたちは毎日園庭で身体をおもいきり動かして遊んでいます!幼稚園では熱中症の対策として、熱中症アラートで気温や湿度の管理・こまめな水分補給の声かけ・木陰で遊ぶ・外遊びの時間を短くする等、職員全体で安全の配慮に努めています。

時には、砂場の上の木に備わっているミストで涼んだり、先生が用意した氷を使って遊んだり…子どもたちは夏ならではの遊びを日々楽しんでいます!色付きの氷では、大きい和紙にお絵かきもしましたよ♪

2025.7.9 かき氷

年中組のお部屋でかき氷屋さんをしました!年中組さんでは、夏の壁面製作にかき氷を作るとのことで…実際に、皆でかき氷食べることになりました!!

皆も「やった~!!」と、さっそくかき氷機のまわりに集まって氷が削られる様子を観察。いちごのシロップもかけてもらって嬉しそう~!冷たいけど美味しい!

この季節にピッタリの活動でした♪

2025.7.8 野菜を食べたよ🍆🍅

園庭の畑で採れた野菜を、園庭で切って焼いて食べました!皆が育てた野菜に興味津々の様子で集まってきた子どもたち。なす・ピーマンはフライパンで焼いて、サッと醤油を合わせてできあがり!いつもと違った雰囲気の中で食べる野菜は一味違ったようで…ピーマンもバクバクと食べていましたよ!トマトもさっぱりしていて美味しかったね!

2025.7.7 たなばた🎋🌟

七夕のお話を聞いたり、ペープサートのおたのしみを見たりしてすごしました。♪「ささのはさ~らさら~」と七夕の歌も元気に歌っていましたよ。

天の川見られるかなぁ?お星さまたちにお願いごとはできたかな?みんなのお願いごとが叶いますように…🌟

2025.6.30 園庭菜園🍅🍆

園庭で育てている野菜がたくさんできました!きゅうり・トマト・なす…子どもたちが野菜を見つけると「できてたよ!」と嬉しそうに収穫しています!

小玉スイカやバケツで育てている稲も順調に育っていますよ~!!楽しみだね★

2025.6.25 年長組 じゃがいもほり🥔

昨年度まで入間にある畑でじゃがいもほりを行っていましたが、遠方の為、今年度よりさつまいもほりでお世話になっている、羽村市内の畑に変更となりました。

畑に着くとさっそく1人一株ひっぱります!大きな葉っぱを力いっぱい持ち上げると…ぞろぞろっと鈴なりのじゃがいもがたくさん出てきました!!暑い中、沢山

頑張った年長さん、園に戻るとプールに入ってクールダウン♪最高だったね~!

2025.6.23 プール開き💦

毎日、暑い日が続いていますね。幼稚園では水遊びあスタートしました!プールに入る前は、お部屋でお約束をして準備体操をしっかりと行います。一人ずつシャ

ワーを浴びると、いざプールへ!身体を少しずつ濡らして、水に慣れてくると、プールの壁に沿って歩いて流れるプールを作って水の流れを楽しんだり、ワニさん

になってフープをくぐったり♪最後はビート板やじょうろでたくさん遊びました。7月中頃まで安全に気をつけながら水遊びを楽しみたいと思います!

2025.6.21 芝生の苗植え🌱

園庭に芝生の苗を植えました。保護者の方々にもご協力いただき、ひとつずつ手作業で植えました。暑い中でしたが、水分補給や休憩をとりながら大人から子ども

までたくさんの方にお手伝いいただき、数時間後には園庭一面に大切な苗が植わりました。繁殖が強いと言われているそうで、園庭一面が芝生になるのはもうすぐ

目の前ですね!!芝一面の園庭を楽しみに、今は水やりと肥料を与えて皆で生長を見守っています。ご参加いただき、ありがとうございました。

2025.6.19 シャボン玉ショー.。o○

バブリン先生に来ていただいて、シャボン玉ショーを行いました。バブルガンから出る、たくさんのシャボン玉とともにバブリン先生が登場すると子どもたちは大

興奮!立ち上がって手を伸ばしたり、ジャンプしたりしてシャボン玉を触って嬉しそう♪色々な道具を使って、小さいシャボン玉や大きいシャボン玉、香り付きの

シャボン玉など…たくさん見せていただきました。ショーの最後には、一人ずつ大きなシャボン玉の中に入ることに♪楽しかったね!

2025.6.16 年長組 保育参観

年長組の保育参観を行いました。製作では「シャボン玉作り」に皆興味深々!ホイル紙を細かく切るところが難しかったけど、さすが年長さんです!細かい作業も

自ら取り組んでいました。できあがるとクルクル回して素敵な作品をお友だちと見せ合いっこ♪そのあとも先生のパネルシアターを見て楽しく過ごしましたよ。

ご参加いただき、ありがとうございました。

2025.6.13 年中組 保育参観

年中組の保育参観を行いました。歌を歌ったり、出欠確認をした後は親子で「紙皿UFO作り」の製作をしました。紙皿の中を丸く切るのが難しかったけど、お家の

人にお手伝いをしてもらいながら皆集中して取り組んでいましたよ。完成すると、ホールで飛ばして遊びました!そのあとは、人間違い探しゲームをして楽しく過

ごしました。ご参加いただき、ありがとうございました。

2025.6.12 年長組 プラネタリウム🌟

年長組がバスに乗ってプラネタリウムを見に中央児童館に行きました。前日に、クラスで星や星座についての動画を見たり、絵本を読んだりしてしっかりと予習を

してきた年長さん。朝からとっても楽しみにしていました!児童館に着くと、さっそく夏の星座の話と惑星の話を見させていただきました。夏の大三角形やオリオ

ン座…皆集中して見ていましたよ。園に戻ってからも星の絵本を見たり、お友達とお話をしてみたり…今後も子どもの興味関心に繋げられるよう保育していきたい

と思います。

2025.6.12 年少組 保育参観

年少組の保育参観を行いました。大好きなお家の人が来てくれて子どもたちは「ママだぁ!」と嬉しそう♪いつも歌う季節の歌も、なんだか皆はりきって歌ってい

したよ!「紙コップロケット」づくりではお家の人といっしょに紙コップに絵を描いて…オリジナルのロケットの完成★隣の部屋に移動すると、さっそくロケッ

を飛ばして楽しそうでした!ご参加いただき、ありがとうございました。

2025.6.7 わくわくらんど

お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃんにおじいちゃんおばあちゃん…家族皆でお越しいただいて、製作をしたりゲームをしたりして幼稚園の中が一気にに

ぎやかになるわくわくらんど。子どもたちはお家の人の手をひきながら「次はあっちに行こう!」「これやろう!」と嬉しそうな顔が見られました。当日はご参加

いただきありがとうございました。

2025.6.5 年少組 ぶた公園🐷

「ぶた公園まで歩いて行くぞ~!」と張り切って出発!途中では水木公園の遊歩道にも寄り道♪「木陰はとっても涼しいね~」「見て見て!ほたるぶくろが咲いて

るよ!」そんな会話を楽しんでいるとあっというまに公園に着きました。恐竜のアスレチックで遊んだり、ぶたやかえるに乗ったりとそれぞれ楽しんでいましたよ

!またお散歩しながら公園に行こうね~!

2025.6.5 年長組 サッカー指導⚽

サッカー協会の方にお越しいただき、年長組を対象にサッカーの巡回指導を行いました。楽しいコーチたちのテンポよくすすむ指導に、子どもたちは最初から最後

まで夢中で参加していました!ボールにふれて徐々に慣れていくと、最後はチームに分かれて試合をしました!勝って嬉しい気持ち、負けて悔しい気持ち、真剣だ

からこそ感じることができる気持ちです。子どもたちにとってとても大切な経験でした。サッカー楽しかったね!

2025.5.30 ピザ作り🍕

ピザ作りの日、あいにくの雨…☔でしたが、ピザ釜はブルーシートで守って、雨でもしっかりと大活躍してくれました!子どもたちには、ピーマン・玉ねぎ・ベ

ーコン・トマト・チーズをたっぷりと乗せてもらってクッキング♪ピザ釜から焼きたてのピザが出てくると「おぉ~!」と嬉しそう!雨で気温が低くて心配してい

た釜も400度までしっかりと温度が上がり、一枚3分程で焼きあがりました!ホールにシートをひいて「いただきまーす!」皆で楽しく食べました♪

2025.5.29 交通安全教室(ヤマト運輸)

ヤマト運輸の方々による交通安全教室を行いました。交通ルールについての劇を見せていただき、「どうろでは ぜったいに とびだしません」「どうろやくるま

のそばでは ぜったいに あそびません」などのルールを教えてもらいました。そのあとは実際に子どもたちが横断歩道を渡る練習をしました。「赤はとまれ!」

「青になった!」信号をしっかり確認したあと、左右を見たり、しっかりと手をあげて渡っていましたよ!!

2025.5.28 神明東公園

年少組が神明東公園に行ってきました。実際に道路に出て歩いておでかけするのは初めて。皆ちょっぴりドキドキ…!!「右見て・左見て・右見て~!」としっか

り確認。お友達と手を繋いで公園まで上手に歩いていましたよ♪公園にさっそく着くと、滑り台やラッコの乗り物に乗って楽しくあそんでいました!木陰もあって

さわやかな風の中、皆のびのびと遊んできました!また遊びに行こうね。

2025.5.22 あそびの日

今年度に入って、初めてのあそびの日を行いました!製作コーナーでは、ビニール袋に花紙をいれて魚を作りをしたり、牛乳パックにうさぎやカエルを貼ってジャ

ンプカード作りをしたりしました。製作コーナーで作った魚はお隣の部屋に持っていき…自分で釣って魚釣りゲームも楽しめましたよ♪天気も良くて、外遊びもた

くさん楽しんでいる様子でした!楽しかったね。

2025.5.20 年中組 わかぐさ公園

年中組がバスに乗ってわかぐさ公園に行きました。たくさんある遊具に皆目がキラキラ…!滑り台をしたり、ジャングルジムでは一番上まで登ったりして楽しく遊

んでいました。ふと足元を見ると…赤い実がたくさん落ちていて、皆で赤い実拾いをしたり木の皮や穴に興味を示していていたり…いろいろな発見をしていた様子

でしたよ♪また遊びに行こうね!

2025.5.19 交通安全教室(福生警察)

福生警察の方々による「交通安全教室」が行われました。交通ルールのDVDを見た後は、警察の方のお話を聞きました。横断歩道を渡る時は…「信号が青になっ

たら渡ります」「赤は止まります」交通ルールをたくさん教えてもらってから、実際にクラスごとに横断歩道を渡りました!「右見て…左見て…もう一度右を見

て…」と、手をあげながら小さいお友達も上手に渡っていましたよ。

2025.5.14 引き渡し避難訓練

引き渡し避難を行いました。避難の発令が鳴ると、先生のお話をよく聞いてカバンや水筒を持つと、防災頭巾をしっかり被って速やかに園庭に避難することができ

ました。道路に出て第二避難所に向かうのも、お友達と手をつないで歩いていましたよ。災害時には安全に速やかに行動できるよう、日頃の訓練を欠かさぬよう

をしていきたいと思います。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

2025.5.12 わかぐさ公園

年長組がバスに乗ってわかぐさ公園に行ってきました。バスの中からウキウキの子どもたち。公園に着くとさっそく大型遊具に向かうと、滑り台や綱渡りに夢中

ほかにも遊園地のアトラクションのようなブランコなどもあって何度も乗っていましたよ。砂場やシーソー、ジャングルジムなどわかぐさ公園には沢山の遊ぶとこ

ろがあって子どもたちの目もキラキラしていました!また遊びに行こうね。

2025.5.9 園庭菜園&お弁当

園庭に野菜の苗を植えました。トマト・きゅうり・なす・ピーマン…ポットから苗を出して掘った穴に入れて、土をかぶせて…「おおきくなってね」とじょうろで

たっぷりの水をあげました。他にもオクラなども植える予定になっています♪これから毎日子どもたちがお水をあげて、一緒に生長を見守りたいと思います。

子どもたち自身で野菜のお世話をし、日々の生長を観察し、少しでも「食」に興味関心が持てるよう、保育の中でも積極的に活動していきたいと思います!収穫が

楽しみだね!いっぱい遊んだあとは、お家の人の作ってくれたお弁当を、園庭で食べました。おいしかったね!

2025.5.8 しゃぼん玉遊び🫧

年中組がしゃぼん玉遊びをしました。年中さんは、一人ひとつ、しゃぼん液を入れたカップを持ってストローで吹いてしゃぼん玉をしました。ストローを「ふー」

と吹くと小さいしゃぼん玉がたくさん!そーっと吹いて「大きいのできた~!」と息の吹き方も調節しながら遊んでいました!そのうちに…ぶくぶくぶくっと、

カップからもこもこと泡が出ることに気づいた子どもたち。もくもくと泡の出る様子も楽しんでいましたよ!

2025.5.7 色水あそび

年長組が色水あそびをしました。ビニール袋に水性マーカーで色をつけて、水を入れました!「どうなるかな~?」「みて~!色がついたよ!!」

それぞれ好きな色の色水に変身!皆で見せ合ったり、太陽にかざしてみたりして楽しむ様子が見られましたよ。

2025.4.28 親子ヨガ

未就園児の方を対象に「親子ヨガ」を開催しました。講師は、ヨガ講師・キッズヨガ・シニアヨガ・セラピストなどをされている西坂いづみ先生です。沢山の親子

の方がいらっしゃって、いづみ先生の指導のもとお子さんと一緒にゆったりとした時間を過ごされていましたよ♪次回の親子ヨガは令和7年6月6日(金)10時~

第2回を行いたいと思います!参加費無料で、事前の予約も不要ですので、ぜひお気軽にご参加してください♪

2025.4.25 お弁当🍴

4月に入って2回お弁当の日がありました。二日間ともお天気だったので、皆で園庭に出てシートを敷いて食べました。「おにぎり~!」「からあげ持ってき

た!」美味しそうなお弁当を嬉しそうに見せてくれましたよ。今年度も1年間をとおして、月に2回程度お弁当の日があります。普段なかなか給食を完食できない

子もお家の人が作ったお弁当だと全部食べられたよ♪と嬉しそうに話してくれる子もいます。皆で食べるとおいしいね♪また天気の良い日には、園庭で食べたいと

思います。お弁当の準備、ありがとうございました。

2025.4.24 避難訓練(地震)

避難訓練(地震)を行いました。今年度に入って初めてでしたが、サイレンが鳴るとさっと机の下にもぐり、先生のアナウンスをじっと聞いていました。防災頭巾を

を被って園舎の外へと無事に避難することができました。小さいクラスのお友達はちょっぴり怖くて泣いてしまった子もいたけれど、「お」さない・「は」しらな

い・「し」ゃべらない・「も」どらないのお約束をしっかり守って皆上手にできましたよ!

2025.4.24 園庭菜園🌻

今年度も園庭で野菜やお花の種を植えて、園庭菜園がスタートしました★白い花がたくさん咲いているのはスナックエンドウ・きぬさや…とても豊作で子どもたち

毎日両手いっぱいに収穫してくれていますよ。さっと茹でて給食の時に食べました♪土の中に眠っているのはじゃがいも…「まだかなぁ」と毎日水やりをして

長を見守っています!「ねぇねぇ、これいいにおいだよ!」と葉っぱをもみもみ…ふわっとミントの良い香り♪これから、年長組がひまわりを植える予定もありま

す!皆で大切に育てようね。

2025.4.23 雨の日の過ごし方☔

あいにくの雨…☔そんな時は、ホールで運動遊び♪ボルダリングでは全身を使って登ります。小さいお友達も「上まで行きたい~!」と先生に手伝ってもらいな

がら挑戦していましたよ。サーキットでは裸足になって、平衡感覚を保ちながら…バランスを取って上手に歩いていました!日々の保育にも身体作りとして遊びを

とおして沢山取り入れていきたいと思います!

2025.4.22 しゃぼん玉あそび🫧

春の心地よい日差しのもと、年少組がしゃぼん玉遊びをしました!しゃぼん液につけて、そ~っと「ふ~!」「みてみて~!いっぱい~!」できると嬉しそうにし

見せてくれたり、空にふわふわ浮かんでいくしゃぼん玉を追いかけたりして、みんな楽しそうにしていましたよ♪また天気の良い日に遊ぼうね!

2025.4.14 チューリップ畑🌷

羽村市のチューリップ畑へ行ってきました。年中・年長は畑までバスで行き、畑内を歩いて散策しました。赤白黄色、オレンジに紫にピンク…たくさんの色のチュ 

ーリップはとっても可愛いかったね♪昨年の年少・年中さんが作ったこいのぼりも飾られていて、風にそよいで空を泳いでいましたよ。年少はバスで畑の周りを

るっと2周まわって見学しました。バスの中では次々と変わる景色に興味深々♪チューリップの歌を口ずさんでいました。畑からチューリップが見えると「見

~!」オレンジがあるよ~!」バスから見えるチューリップに皆夢中でした。また来年も見に行こうね。

2025.4.9 進級式・入園式🌸

園庭の桜が咲き、春の訪れを感じる中、富士学院幼稚園では進級・入園式が行われました。進級式では、胸元のバッチの色が変わり、学年がひとつお兄さん・お姉

さんになって嬉しそうにしていました。入園式では、満3組のお友達が年少組になった喜びを感じていたり、入園したてのお友達は初めての幼稚園にドキドキして

いる姿が見られました。いよいよ今年度がスタートしました!職員一同、子どもたちの日々の成長を見守り、のびのびと楽しい保育を全力でサポートしていきます

! 一年間どうぞよろしくお願いいたします。

2021.10.01

ホームページをリニューアルしました。